パワーストーン– tag –
-
ラピスラズリ
【ラピスラズリとは】 ラピスラズリはロウのような光沢を持つ宝石で、12月の誕生石です。太古の昔より聖石と崇められた歴史のある石です。「ラピス」という言葉はラテン語で石を意味します。「ラズリ」「ラズライト」という名前はペルシャ語の「ラズワルド... -
福禄寿ルチル
【福禄寿ルチルってどんな石?】 福禄寿ルチルとは、石自体にその名前がついているわけではありません。福禄寿というと、思い出されるのは七福神の一人で有名な、顔の長いお爺さんの神様かと思います。これ、日本では一人の神様のことをさすのですが、元に... -
トルマリンキャッツアイ
【トルマリンキャッツアイってどんな石?】 トルマリンのキャッツアイは、ホローチューブインクルージョンが平行に並んでいることで、光を受けて反射し、その様子が猫の目を思わせることからキャッツアイ効果、もしくはシャトヤンシー効果と呼ばれています... -
ガネーシュヒマール
【ガネーシュヒマールってどんな石?】 ガネーシュヒマールは、ネパールの中北部にあるヒマラヤ山脈の一部の山群です。いくつかは中国との国境上にあります。一般的に、現在ガネーシュヒマールという名で流通している石は、こちらで産出された水晶をさしま... -
クロムダイオプサイト
【クロムダイオプサイトってどんな石?】 ダイオプサイトは和名を「透輝石」といいます。ダイオプサイトには、白色やグレー、黒色など色々な色が存在しますが、その中で緑色のものがクロムダイオプサイトと呼ばれ、エメラルドと同じ成分を含んでいます。中... -
翡翠
【翡翠ってどんな石?】 別名ジェダイド(硬玉)とネフライト(軟玉)に分かれます。よく見られるのは緑ですが、ほかに赤、白、青、ラベンダーなどがあります。石言葉は「長寿・避邪・権威の象徴」。日本でも随分古く、縄文時代から勾玉などに使われていた... -
ムーアカイト
【ムーアカイトってどんな石?】 ムーアカイトは、オーストラリアの西部地方などで産出されます。 ジャスパーの一種で、別名モッカイト、ムックジャスパー。堆積岩とも呼ばれます。 石言葉は「決断、安心、本能」です。 オーストラリア西部などで産出され... -
ヒマラヤ水晶
こんにちは、コトホギのウツギです! 本日はヒマラヤ水晶のご紹介です。 まずはヒマラヤ水晶の情報について ヒマラヤ水晶の情報 ヒマラヤ水晶は、壮大なヒマラヤ山脈で産出される水晶(クォーツ)です。ヒマラヤ山脈は、世界最高峰エベレストをはじめとす... -
虎牙天珠
【虎牙天珠とは】 古来中国では、虎は神の使いとされています。 魔除け、厄除け、事故防止、心身の健康に対して最強のお守りといわれます。 また、この天珠には虎が宿るといわれており、勝負事や交渉事、ライバルとの勝負に勝てる勝負運などが身につくとい... -
デュモルチェライトインクォーツ
【デュモルチェライトはどんな石?】 デュモルチェライトは、濃い青色をした鉱物です。含有される鉄とチタンの比率によって、青の色合いが変わります。日本でも福島県、奈良県などで産出されています。水晶にデュモルチェライトが含まれた石を、インクォー...