富士山で見たとんでもない光景
1日目の最終目的地として訪れたのは、静岡県沼津市の「伊豆・三津シーパラダイス」周辺。長井崎という場所に車を停め、正面に富士山が見える絶景ポイントに立ち寄りました。
そこで、驚くべき光景がウツギさんの目に飛び込んできました。




何かとんでもないものが見えたみたいですが、検証(力のある第三者にも見てもらったり意見を聞き、その現象が本当に起こった出来事だったのか検証をすること)が出来ていないのでここでは詳細は秘します。
写真にも動画にも映らなかったその光景は、まさにその場でしか見えなかった、特別なビジョンのようでした。
焼津・船玉浦神社でのご縁
翌日は焼津港へ。道中、偶然見つけたのが「船玉浦神社(ふなだまさん)」でした。地元の漁業関係者に深く信仰されているこの神社は、和歌山県から分祀されたという縁があるそうです。








猿田彦神社も境内にあり、ウツギさんはお酒をお供えしてお参り。ここでは神社の上に龍が見えたそうです。








その後、富士山の絶景が望める広い海岸を発見。そこでも壮大な光景が見えたのですが、検証が出来ていないので秘します…検証が出来たらインスタライブなどでいずれお話したいと思います。
登呂遺跡でのスピリチュアルな気づき
そのあとは、今回の旅のメインの目的地である登呂遺跡に向かいました。












この旅のメイン目的地「登呂遺跡」では、住居跡や高床式倉庫を見学。少し離れた場所にある祭殿の前で、ウツギさんは目を閉じて静かに佇んでいました。何かの声が聞こえていたようです。










一通り観光し、静岡市立登呂博物館へ向かいました。店主はなぜかネズミ返しを見て妙に興奮していました。




博物館へ向かう途中、水田付近で突然涙が止まらなくなり、「この場所はかつて祭殿だったのでは」と感じたそうです。また、住居跡でも怪しげな出来事がありましたが、それは置いておきます。












館内には弥生時代の祭具や琴、竪穴式住居、ネズミ返しなど興味深い展示が並び、見応えある時間を過ごしました。
もちの家で昼食











お昼を近くにあったもちの家という安倍川餅とお蕎麦のお店「登呂「もちの家」」で頂きました。団体様がいたのでとても混んでいましたが、根気よく並んで入ることが出来ました。なんと200年前の奥会津の農家を移築したそうで、とても雰囲気が良い、落ち着く店内でした。安倍川餅がとても美味しかったです。
再び祭殿へ呼ばれて
そして夕方が近づき、そろそろ帰ろうとしたら、ウツギさんがふらっと行方不明に。
なかなか帰ってこないので心配して博物館の方に探しに行ったら、ちょうどトコトコと戻ってきました。
帰ろうとすると、誰かに呼ばれたらしく、行かなければ!という強い衝動に駆られて遺跡の祭殿まで戻っていたようです。
昼間にも祭殿の近くにいた時に呼ばれていたそうです。祭殿には何もいなかったそうですが(祭殿の上には何かいたようですが)…
スピ話については、詳しくはインスタライブなどでお話できればと思います。
神様からのメッセージ
ウツギさん、朝にある神様の名前を聞きました。それは今回の旅が“神道的な修行”であることを示唆していたようです。
神道系の修行では、神様を祀る各地を巡ること自体が「修行」になり、霊的な感性や神様とのつながりを高めるといわれています。
「呼ばれている場所に行くこと」
「お世話になっている神様にお礼を伝えること」
それが積み重なって、神様の声を聞き取る力やコンタクトを深める手段になる。
今回の旅もまさにその一環だったのかもしれません。
神様が座している場所は、やはり強いエネルギーを持ったパワースポット。その土地を歩き、感じ、声を聞くという行為こそが、今のウツギさんにとっての“修行”の形なのだと感じられました。
登呂遺跡について
名称 | 登呂遺跡 |
---|---|
所在地 | 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目 |
アクセス | 【バスの場合】JR静岡駅南口から約10~15分 【車の場合】東名静岡ICから約10分 東名日本平久能山スマートICから約10分 |
駐車場 | 約50台(普通乗用車 … 1回 400円/バス(マイクロ含む)… 1回 1500円) 8時30分~17時(最終入庫は16時30分まで) ※年末年始のみ閉場 |
種別 | 国指定特別史跡 |
時代 | 弥生時代(約2000年前) |
主な発見物 | 竪穴式住居、高床式倉庫、水田跡、木製農耕具、祭殿跡など |
発見年 | 1943年(昭和18年) |
公開施設 | 登呂公園、静岡市立登呂博物館 |
公式HP | https://www.shizuoka-toromuseum.jp/ |

最後までお読みいただき、ありがとうございます。パワーストーンからお守りブレスレット、お守り数珠を一つずつ丁寧に手作りして販売し、店舗(オンラインストア)を運営しております、コトホギと申します。
当店の特色を一言で申すならば、「着ける方の願いを叶えるお守りをつくるお店」です。当店では、作成したお守りアイテムが装着する方をサポートする、お守り効果を第一に考えてつくっています。例えば、厄除けや金運アップ、恋愛成就、商売繁盛、合格祈願や病気平癒など、さまざまなサポート効果であなたを応援します。
もちろん、着けたときの見た目にも気を付けていますが、やはり当店でアイテムを作られる方は、サポート効果を期待してオーダーをされる傾向があります。
ご興味をお持ちになられた方は、お気軽にご連絡ください。インスタグラムやLINEにコメントを書いていただいても結構です。

色々な神社や仏閣には「性質」があり、「属性」があります。得意分野もご利益により異なるのと一緒です。
ご利益と合わせた効能のある石を組み合わせ、バランスよく組んだり、属性に合わせて作ったり、象徴をかたどった石を入れる、その地域の木玉や石を使用するなどやり方は様々です。
推しの神社や仏閣のある方は是非教えてください。 生年月日等もお知らせいただければ、それらに合わせた唯一無二のお守りブレスレットを貴方のお手元にお届けします。
「依リシロ」は、神社や仏閣への参拝に最適になるように構成したお守りブレスレットです。おすすめの神様・仏様を設定しています。

LINE占いでも常に上位にランクイン(総合、レビュー、グレード3冠達成!LINE占い大賞2024口コミ満足度部門で大賞)、東京で大人気のプロヒーラー鑑定士の「旧約ヨブ」様(占い鑑定実績100,000件超(累計50,000人))に、正式に依頼し、コトホギのメンターとしていろいろとお世話になっております、
ウツギの天然石の鑑定眼を認めてくださり、日々お忙しい激務の中、お守りブレスレットの監修のみならず、日ごろのスピリチュアルな疑問などにも丁寧にお答えくださる、ものすごい方。