事務所のメンバーで、日本三不動の一つとされる「瀧谷不動尊」へ参拝に行ってきました。
瀧谷不動尊は、眼の病気にご利益があることで有名なお寺です。
また、商売繁盛・開運・厄除けなどのご祈願にも多くの方が訪れる場所で、古くから伝わる「どじょう流し」の信仰でも知られています。
今回は、店主に厄除けの必要があったこと、そしてメンバーの一人がこのお寺に詳しかったこともあり、ご縁の深いお不動さまをお参りすることとなりました。
到着~御祈祷まで

平日の参拝ということもあり、駐車場にスムーズに停めることができました。駐車場は2か所あります。
まずは御祈祷をお願いするために寺務所へ向かいます(お手洗いもとても綺麗でありがたかったです)。

平日の御祈祷時間は「午前7時・10時・11時半」となっており、今回は「災難消除」を願って申し込みました。

30分ほどで立派な本堂での護摩祈祷が行われ、終了後には本尊・不動明王様と、脇侍である矜羯羅童子(こんがらどうじ)様・制咤迦童子(せいたかどうじ)様に目の前でお参りすることができました。



寺務所の横では、お札やお守り、念珠、腕輪念珠、御朱印、御尊影なども授かることができます。今回は御尊影をいただきました。


境内のあちこちに見られるお不動様の剣の彫刻や装飾も大変かっこよく、印象的でした。
身代わりどじょうと瀧不動堂へ



その後は、有名な「身代わりどじょう」が祀られている瀧不動堂へと向かいました。
途中には瀧稲荷や一願不動堂、瀧地蔵もあり、風情のある石段や小道をゆっくりと進みながら参拝しました。
身代わりどじょうとは?

瀧谷不動尊のお不動さまは、特に眼病平癒のご利益があると伝えられています。
昔は市場でどじょうがよく売られており、人々は生きたどじょうを買ってきて、お不動さまに目の病を治していただけるようお願いしながら、滝の川に放流していました。
このどじょうが「自分の身代わり」となってくれると信じられていたのです。
これは仏教でいう「放生会(ほうじょうえ)」の考えに基づいており、生き物を自然に帰すことで功徳を積むという信仰から来ています。


現在では、誰でも気軽に祈願できるように、白い缶に入った「身代わりどじょう」(1匹300円)が用意されています。
境内にあるパイプのところから川へ流せるようになっており、「このどじょうが自分の災いを引き受けてくれる」とのこと。

言い伝えによると、この川にはいつも片目の見えない白いどじょうがいたそうです。
それは、お不動さまがどじょうの姿になって、お願いされた人々の身代わりになってくださっていたのだと伝えられています。
三宝荒神堂へ
参拝の最後は、境内を登って「三宝荒神堂」へ向かいました。
ウツギさんは足の具合がまだ万全ではなかったので、エレベーターを併用しながら、無理せずゆっくりと登っていきました。


途中には、よく拝まれているという惣拝所の観音様があり、美しいステンドグラスも印象的でした。


西国三十三所堂を過ぎると、いよいよ三宝荒神堂に到着。今回は男性メンバーのみでのお参りとなりました(ウツギさんには少し登るのが難しいため…)。
瀧谷不動尊について
名称 | 瀧谷不動尊(たきだにふどうそん) |
---|---|
所在地 | 〒584-0058 大阪府富田林市彼方1762 |
ご本尊 | 不動明王(重要文化財) 脇侍:矜羯羅童子・制咜迦童子(共に重要文化財) |
営業時間 | 開堂時間:7:00(毎月第4日曜日の月例祭は6:00) 閉堂時間:16:30(平常時) 寺務所受付時間(御朱印等総受付):8:30~16:30 |
アクセス | 近鉄南大阪線滝谷不動駅(下車徒歩約15分) 近鉄長野線滝谷不動駅(下車徒歩約15分) |
駐車場 | 無料 |
お問い合わせ | 0721-34-0028(代) |
webサイト | https://takidanifudouson.or.jp/ |

最後までお読みいただき、ありがとうございます。パワーストーンからお守りブレスレット、お守り数珠を一つずつ丁寧に手作りして販売し、店舗(オンラインストア)を運営しております、コトホギと申します。
当店の特色を一言で申すならば、「着ける方の願いを叶えるお守りをつくるお店」です。当店では、作成したお守りアイテムが装着する方をサポートする、お守り効果を第一に考えてつくっています。例えば、厄除けや金運アップ、恋愛成就、商売繁盛、合格祈願や病気平癒など、さまざまなサポート効果であなたを応援します。
もちろん、着けたときの見た目にも気を付けていますが、やはり当店でアイテムを作られる方は、サポート効果を期待してオーダーをされる傾向があります。
ご興味をお持ちになられた方は、お気軽にご連絡ください。インスタグラムやLINEにコメントを書いていただいても結構です。

色々な神社や仏閣には「性質」があり、「属性」があります。得意分野もご利益により異なるのと一緒です。
ご利益と合わせた効能のある石を組み合わせ、バランスよく組んだり、属性に合わせて作ったり、象徴をかたどった石を入れる、その地域の木玉や石を使用するなどやり方は様々です。
推しの神社や仏閣のある方は是非教えてください。 生年月日等もお知らせいただければ、それらに合わせた唯一無二のお守りブレスレットを貴方のお手元にお届けします。
「依リシロ」は、神社や仏閣への参拝に最適になるように構成したお守りブレスレットです。おすすめの神様・仏様を設定しています。

LINE占いでも常に上位にランクイン(総合、レビュー、グレード3冠達成!LINE占い大賞2024口コミ満足度部門で大賞)、東京で大人気のプロヒーラー鑑定士の「旧約ヨブ」様(占い鑑定実績100,000件超(累計50,000人))に、正式に依頼し、コトホギのメンターとしていろいろとお世話になっております、
ウツギの天然石の鑑定眼を認めてくださり、日々お忙しい激務の中、お守りブレスレットの監修のみならず、日ごろのスピリチュアルな疑問などにも丁寧にお答えくださる、ものすごい方。