2025年7月19日(土)、伏見稲荷大社の宵宮祭(よいみやさい)に行ってきました。
今回は、翌日に仕事があったため、本宮祭(もとみやさい)当日(7月20日)ではなく、前夜の宵宮祭に参加です。(今回は動画をメインで撮ったので写真は少な目です)
宵宮祭とは?伏見稲荷の夏を彩る前夜祭
本宮祭(もとみやさい)とは、稲荷大神の分霊を祀る全国の崇敬者が、日々の神恩に感謝するために総本宮である伏見稲荷大社に参拝する大祭です。伏見稲荷大社で最も重要な夏の祭典です。2025年度は7月20日(日)に本宮祭、前日の7月19日(土)に宵宮祭が行われました。
この宵宮祭では、境内や稲荷山の各所に数千の提灯が掲げられ、万灯神事(まんとうしんじ)として火が灯されます。
宵宮祭2025|混雑状況と境内の様子

この日は境内の駐車場スペースで、奉納舞や演奏などが順次披露され、屋台も多数出店していて賑やかでした。
とはいえ、2025年の宵宮祭は比較的落ち着いた印象で、普段の週末程度の人出より少し多いくらいでした。
境内の駐車場が閉鎖されていたため、アクセスが限られていたのかもしれません。

空いている時間を活かして、神棚の小物を調達したり、境内で食事をしたりと、のんびりした時間を過ごすことができました。


鈴屋さんにて天野明美さんの作品がありました。手水?のような作品でしたが、おそらく天野さんの作品だと思います。今回は鈴屋さんのお店の前に天野さんの行灯画も見つけました。
提灯の灯りと著名人の奉納行灯
日が暮れると、境内全体に提灯の明かりがともされ、幻想的な世界へと一変。
柔らかな光に包まれた鳥居や参道は、日中とはまるで違う趣で、訪れる人々を魅了します。


提灯絵の中には、天野喜孝さん、夢枕獏さんなど著名人の名前も見られ、行灯の芸術性にも見入ってしまいます。灯がともると、それぞれの絵柄が浮かび上がり、境内全体がまるで“灯りの展覧会”のようでした。
私たちも提灯を奉納しましたが、残念ながら自分たちのものは見つけられず……(笑)
稲荷山のナイト登拝|灯りと祈りの山道

今回のもうひとつの目的は、宵宮祭の夜に稲荷山を登ること。
ウツギさんは、境内で授与されていた昔ながらの手提げ提灯を携え、とても嬉しそうに歩いていました。

千本鳥居周辺はかなりの人出でしたが、四ツ辻を過ぎたあたりからは人も少なくなり、静かな夜の山道が続きます。

途中の茶屋はほとんど閉まっていましたが、「眼力社(がんりきしゃ)」だけは灯りがともっており、参拝者の姿もちらほら見かけました。
山頂からの帰り道|静寂と灯りの参道
無事に山頂に到着すると、そこにはほんの数人しかいない静寂の空間。
参拝を終えたあとは、灯りに照らされた提灯の参道をゆっくりと下山しました。
写真を撮る人、静かに歩く人、それぞれが思い思いの時間を過ごしており、まさに「祈りの夜」という言葉がぴったりの時間でした。
まとめ|伏見稲荷大社 宵宮祭2025

2025年の伏見稲荷大社 宵宮祭は、静かで美しい“夜の祈り”を体感できる素晴らしいひとときでした。
人混みを避けながらも(とはいっても、通常よりは人が多めです)、祭りの雰囲気や幻想的な提灯の灯りを楽しみたい方には、本宮祭前日の宵宮祭がおすすめです。
来年は、ぜひ本宮祭の昼から夜にかけての参拝にも挑戦したいと思います。
名称 | 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ) |
---|---|
所在地 | 〒612-0882 京都市伏見区深草薮之内町68番地 |
祭神 | 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)・佐田彦大神(さだひこのおおかみ)・大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)・田中大神(たなかのおおかみ)・四大神(しのおおかみ)の五柱からなる稲荷大神 |
ご利益 | 五穀豊穣や商売繁盛、家内安全、諸願成就 |
営業時間/営業日 | 終日参拝可能/年中無休 |
駐車場 | 参拝者専用駐車場あり(大祭のときは関係者のみで使用禁止の場合が多いです) |
アクセス | JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ 京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 JR京都駅から自転車で12分 名神高速道路 京都南インターから 約20分 阪神高速道路 上鳥羽出口から 約10分 |
お問い合わせ | TEL(075)641-7331 FAX(075)642-2153 |
ホームページ | http://inari.jp/ |

最後までお読みいただき、ありがとうございます。パワーストーンからお守りブレスレット、お守り数珠を一つずつ丁寧に手作りして販売し、店舗(オンラインストア)を運営しております、コトホギと申します。
当店の特色を一言で申すならば、「着ける方の願いを叶えるお守りをつくるお店」です。当店では、作成したお守りアイテムが装着する方をサポートする、お守り効果を第一に考えてつくっています。例えば、厄除けや金運アップ、恋愛成就、商売繁盛、合格祈願や病気平癒など、さまざまなサポート効果であなたを応援します。
もちろん、着けたときの見た目にも気を付けていますが、やはり当店でアイテムを作られる方は、サポート効果を期待してオーダーをされる傾向があります。
ご興味をお持ちになられた方は、お気軽にご連絡ください。インスタグラムやLINEにコメントを書いていただいても結構です。

色々な神社や仏閣には「性質」があり、「属性」があります。得意分野もご利益により異なるのと一緒です。
ご利益と合わせた効能のある石を組み合わせ、バランスよく組んだり、属性に合わせて作ったり、象徴をかたどった石を入れる、その地域の木玉や石を使用するなどやり方は様々です。
推しの神社や仏閣のある方は是非教えてください。 生年月日等もお知らせいただければ、それらに合わせた唯一無二のお守りブレスレットを貴方のお手元にお届けします。
「依リシロ」は、神社や仏閣への参拝に最適になるように構成したお守りブレスレットです。おすすめの神様・仏様を設定しています。

LINE占いでも常に上位にランクイン(総合、レビュー、グレード3冠達成!LINE占い大賞2024口コミ満足度部門で大賞)、東京で大人気のプロヒーラー鑑定士の「旧約ヨブ」様(占い鑑定実績100,000件超(累計50,000人))に、正式に依頼し、コトホギのメンターとしていろいろとお世話になっております、
ウツギの天然石の鑑定眼を認めてくださり、日々お忙しい激務の中、お守りブレスレットの監修のみならず、日ごろのスピリチュアルな疑問などにも丁寧にお答えくださる、ものすごい方。