本式数珠– tag –
-
四国八十八ヶ所(お遍路)参り用の数珠について
四国遍路は真言宗の開祖である弘法大師(空海)ゆかりの地を巡る巡礼路であるため、数珠も真言宗の形式に準じたものを使用するのが一般的です。 しかし、他の宗派の方でもお遍路に参加できますし、必ずしも真言宗の数珠でなければならないというわけではあ... -
邪気除けに強い振分数珠を作成させて頂きました
オーダーメイドのご依頼をいただき、振分数珠を作成させて頂きました。 お不動様に入っていただくので、邪気除けに強い振り分け数珠を仕立ててほしいとのご依頼でした。 【オーダーメイド品にご興味をお持ちですか?】 コトホギではお守り数珠・念珠のオー... -
桜と水晶の振分数珠を出品しました
桜木玉と水晶で仕立てた振分数珠(108珠)「魂ふり」です。西国三十三か所にお参りするための巡礼の数珠が欲しいとのことでおつくりさせていただきました。どの宗派でもお使いいただける振分数珠(真言宗の本式数珠)でお仕立てしています(日蓮宗を除く)... -
振分数珠(108珠)「魂ふり」 パワーストーン ガネーシュヒマール カンチェンジュンガ 本式数珠
ガネーシュヒマール(手磨き)、カンチェンジュンガ産ヒマラヤ水晶、ガネーシュヒマール産イコサヘドロンで仕立てた振分数珠(108珠)「魂ふり」です。 コトホギの数珠師として、朝は事務所に来ると神棚を整え、毎日数種類の祝詞を唱えます。本格的に拝む...
1