岐阜関刃物会館で「守り刀(魔除けの刀)」を購入しました

岐阜関刃物会館で「守り刀(魔除けの刀)」を購入しました

先日、岐阜県を訪れた際に、岐阜関刃物会館で「守り刀(模造刀)」を購入しました。
実は以前、旧約ヨブ様から「魔除けには刀が良い」と教えていただいていたこともあり、念願かなって手に入れることができました。

目次

守り刀とは?魔除けの意味と風習

岐阜関刃物会館の模造刀

日本には古くから「日本刀」にまつわるさまざまな風習が伝わっています。
そのひとつが、大切な人を守護するために短刀を贈るという習慣で、これらの短刀は守り刀(まもりがたな)と呼ばれます。

  • 誕生したばかりの子どもに災いが降りかからないように贈る
  • 嫁入りする花嫁に、身を守るために贈る
  • 故人の枕元や胸元に添える

といった使い方が古くから行われてきました。

また、武家の時代には、就寝時に枕元に刀を置く「枕刀(まくらがたな)」という慣習もありました。これは夜の魔や邪気を祓い、災厄から身を守るための魔除けの意味を持つものです。

つまり、守り刀は「大切な人を災厄から護るための魔除けの刀」として、日本の生活文化に深く根付いてきたのです。

岐阜関刃物会館での体験

岐阜関刃物会館

今回訪れた岐阜関刃物会館は、刃物の町・岐阜県関市にある観光スポットで、包丁、ナイフ、ハサミ、爪切り、キッチンツール、彫刻刀、模造刀、美容ツールなど幅広い商品を扱っています。

岐阜関刃物会館 包丁エリア
岐阜関刃物会館 包丁

特に包丁エリアは広く、展示されている包丁のほとんどが購入可能です。刃に美しい文様が施されたものも多く、見ているだけでも楽しめます。家族もここで数本の包丁を購入していました。

岐阜関刃物会館 包丁の赤ちゃん

娘は「包丁の赤ちゃん」と呼ばれる小さな包丁に夢中になっていました。これも購入できるそうで、料理を始めるきっかけにも良さそうです。その後、この包丁の赤ちゃんではなく調理用のミニ包丁をしっかりと買ってもらっていました…

岐阜関刃物会館 スキ鋏
岐阜関刃物会館 糸切鋏

私自身は「守り刀」として模造刀を購入したほか、髪を切るための「関孫六」のスキ鋏を、宇津木さんは糸切ハサミを選びました。事務用のハサミや爪切りなども豊富にあり、お土産にも最適です。

体験コーナーと名物

岐阜関刃物会館 鉛筆削り体験

会館内では、刃物を研ぐ体験や鉛筆をカッターで削る体験も行っており、娘は鉛筆削りにチャレンジしていました。鉛筆削りに慣れた子どもには新鮮な体験だったようです。

岐阜関刃物会館 ペーパーナイフ
岐阜関刃物会館 日本刀鋏

また、ユニークなお土産も多数あり、刀の形をしたペーパーナイフや「日本刀鋏」「忍者刀鋏」、武将モデルの爪切りなどが人気です。

岐阜関刃物会館 日本刀アイス

そして驚いたのが「日本刀アイス」。
刀の形をしたユニークなアイスで、抹茶・こしあん・関珈琲・夏ミカン・ミックスベリー・洞戸のキウィ・上之保ゆずなど、多彩な味が楽しめました。

併設カフェ「せきてらす」で休憩

岐阜関刃物会館 せきてらす
岐阜関刃物会館 せきてらす メニュー

隣接するカフェ「せきてらす」では、コーヒーやカフェラテ、オリジナルジュースをいただけます。
コーヒーはカフェ・アダチさんのブレンド、牛乳は関牛乳を使用しており、地元の味を堪能できました。

岐阜関刃物会館 せきてらす 関牛乳 関フルーツ
岐阜関刃物会館 ペン作り体験

私は関牛乳と関フルーツをいただき、娘はペンづくりのワークショップを体験してかわいいペンを作っていました。

まとめ:守り刀を身近に

岐阜関刃物会館

今回、岐阜関刃物会館で購入した模造刀は、単なる観賞用ではなく、古来より続く「守り刀」として、魔除けの意味を込めて家に迎えることができました。

守り刀や枕刀は、家族を守る心や大切な人を思う気持ちの象徴です。もし岐阜関刃物会館を訪れる機会があれば、ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。きっと心強いお守りとなってくれるはずです。

岐阜関刃物会館 基本情報

名称岐阜関刃物会館
所在地〒 501-3874 岐阜県関市平和通4-12-6
営業日年中無休 (但し、年末年始を除く)
営業時間 午前9時~午後5時
駐車場100台完備・観光バス2台駐車可能
アクセス長良川鉄道 せきてらす前駅より徒歩3分
東海北陸自動車道 関ICより車で約15分
お問合せTEL 0575-22-4941 FAX 0575-22-4942
ホームページhttp://seki-japan.com/
コトホギは和歌山のパワーストーンお守りブレスレットのお店です
ウツギ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。パワーストーンからお守りブレスレット、お守り数珠を一つずつ丁寧に手作りして販売し、店舗(オンラインストア)を運営しております、コトホギと申します。
当店の特色を一言で申すならば、「着ける方の願いを叶えるお守りをつくるお店」です。当店では、作成したお守りアイテムが装着する方をサポートする、お守り効果を第一に考えてつくっています。例えば、魔除け・厄除けや金運アップ、恋愛成就、商売繁盛、合格祈願や病気平癒など、さまざまなサポート効果であなたを応援します。
もちろん、着けたときの見た目にも気を付けていますが、やはり当店でアイテムを作られる方は、サポート効果を期待してオーダーをされる傾向があります。
ご興味をお持ちになられた方は、お気軽にご連絡ください。インスタグラムやLINEにコメントを書いていただいても結構です。

友だち追加

神社仏閣参拝用のブレスレットを作成します

色々な神社や仏閣には「性質」があり、「属性」があります。得意分野もご利益により異なるのと一緒です。

ご利益と合わせた効能のある石を組み合わせ、バランスよく組んだり、属性に合わせて作ったり、象徴をかたどった石を入れる、その地域の木玉や石を使用するなどやり方は様々です。

推しの神社や仏閣のある方は是非教えてください。 生年月日等もお知らせいただければ、それらに合わせた唯一無二のお守りブレスレットを貴方のお手元にお届けします。

「依リシロ」は、神社や仏閣への参拝に最適になるように構成したお守りブレスレットです。おすすめの神様・仏様を設定しています。

プロヒーラー鑑定士、旧約ヨブ様にメンターに就任して頂いております

LINE占いでも常に上位にランクイン(総合、レビュー、グレード3冠達成!LINE占い大賞2024口コミ満足度部門で大賞)、東京で大人気のプロヒーラー鑑定士の「旧約ヨブ」様(占い鑑定実績100,000件超(累計50,000人))に、正式に依頼し、コトホギのメンターとしていろいろとお世話になっております、

ウツギの天然石の鑑定眼を認めてくださり、日々お忙しい激務の中、お守りブレスレットの監修のみならず、日ごろのスピリチュアルな疑問などにも丁寧にお答えくださる、ものすごい方。

岐阜関刃物会館で「守り刀(魔除けの刀)」を購入しました

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次