効果– tag –
-
天然石辞典
ヘリオドール
【ヘリオドールってどんな石?】 ヘリオドールは、黄金の光を宿したような美しいイエローの天然石で、ベリルという鉱物グループに属しています。同じ仲間には、エメラルド(緑)、アクアマリン(青)、モルガナイト(ピンク)などがあり、ヘリオドールはそ... -
天然石辞典
ブラウンムーンストーン
【ブラウンムーンストーンってどんな石?】 ブラウンムーンストーンは、名前のとおり、ほんのり茶色がかった優しい光を持つムーンストーンの一種です。月の光を思わせるような“シラー”と呼ばれる神秘的な輝きが特徴で、光の角度によってしっとりとした光が... -
天然石辞典
アラシャンジャスパー
【アラシャンジャスパーってどんな石?】 アラシャンジャスパーは、中国内モンゴル自治区のアラシャン地域で採れる、美しい模様が特徴の天然石です。大地を思わせるような茶色や赤、ベージュ、緑などが層になったり、流れるように混ざり合った模様が見られ... -
天然石辞典
エメラルド
【エメラルドってどんな石?】 エメラルドは深く鮮やかなグリーンが魅力の宝石で、ベリルという鉱物の一種です。クロムやバナジウムを含むことでその美しい色を生み出します。古代エジプトのクレオパトラも愛用したとされ、「愛」「豊穣」「再生」の象徴と... -
天然石辞典
ブルースギライト
【ブルースギライトってどんな石?】 ブルースギライトとは、鉱物「スギライト」の中でも特に青みを帯びた希少なタイプを指します。スギライト自体は1944年、日本の地質学者・杉健一氏によって発見された鉱物で、その名にちなんで命名されました。 通常、... -
天然石辞典
高野槇
【高野槇ってどんな木?】 高野槇(こうやまき)は、和歌山県・高野山をはじめとする霊場で古くから神聖視されてきた、日本固有の針葉樹です。真言宗の開祖・弘法大師空海が高野山の聖地として選んだ地に多く自生していたことから、「聖地の木」「仏の木」... -
天然石辞典
レムリアン水晶
【レムリアン水晶ってどんな石?】 レムリアン水晶とは、古代レムリア文明の叡智を宿すといわれる、神秘的な伝承をもつ特別な水晶です。その特徴は、結晶の側面に刻まれた「レムリアンリッジ」と呼ばれるバーコード状の条線にあり、この模様はまるで古代の... -
天然石辞典
ホワイトファントムクォーツ
【ホワイトファントムクォーツってどんな石?】 ホワイトファントムクォーツは、水晶の中にまるで山の稜線や霧がかかったような白い幻影(ファントム)が浮かび上がる、神秘的な美しさをもつ石です。その幻想的な模様は、長い年月をかけて結晶が成長し、環... -
天然石辞典
モルガナイト
【モルガナイトってどんな石?】 モルガナイトは、透明感のあるやわらかなピンク色が特徴の天然石です。アクアマリンやエメラルドと同じベリルグループに属し、しっかりとした硬度を持ちながら、ふんわりとした光沢と優しい輝きを放ちます。色合いは淡いベ... -
天然石辞典
ブルートパーズ
【ブルートパーズってどんな石?】 ブルートパーズは、透明感あふれる爽やかな青色が魅力の天然石です。その色の濃淡によって呼び名が変わり、澄んだ空のような淡い水色は「スカイブルートパーズ」、より鮮やかで明るい青は「スイスブルートパーズ」、そし...
