神社仏閣への参拝– Shrines and Temples –
コトホギのメンバーが縁が出来た神社仏閣への参拝に行った際のレポートです。
-
伏見稲荷大社への参拝
こんにちは、コトホギです📿12月の中旬に、伏見稲荷退社へご祈祷していただきに行ってきました。いつもながら、ご眷属様は凛々しいお姿です。 この日は他にも行くところがあったので、稲荷山へは登らずご祈祷を受けただけです。いつもながら、本殿から先は... -
稲荷大神の御分霊、神璽(陽月大神様)を格上げさせていただきました
11月末に、コトホギでお祀りさせていただいている、伏見稲荷大社より勧請させていただいた「陽月大神」様の格上げを行わせて頂きました。(行うではなく、斎行というのかな?) 神璽(おみたま)を抱いて伏見稲荷大社に向かいます。神璽を抱いているときは... -
建仁寺塔頭禅居庵への参拝
建仁寺(けんにんじ)塔頭(たっちゅう)の摩利支天さんにもお参りしました。こちらはお堂に入って像を参拝できます。 建仁寺塔頭の禅居庵は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の塔頭寺院です。鎌倉時代後期に、元国から来朝した僧、大鑑禅師清拙正澄(だ... -
南禅寺塔頭聴松院への参拝
守護さんからのオススメで参拝させていただいた、南禅寺塔頭、聴松院(ちょうしょういん)、摩利支尊天。 聴松院は南禅寺の塔頭(たっちゅう)寺院の一つで、南禅寺の山門北側に位置しています。塔頭とは高僧の死後、その弟子が師の徳を慕って大寺院の敷地... -
伏見稲荷大社の火焚祭と夜中の稲荷山に参拝してきました
こんにちは、コトホギです📿 伏見稲荷大社の火焚祭に参加するために、今年でたぶん7回目になる伏見稲荷大社参拝に行ってきました。 伏見稲荷大社の火焚祭は、秋の収穫に感謝し、来る年の豊作を祈願する祭りです。毎年11月8日に行われ、神前で稲藁を焚き上げ... -
一粒万倍日に少彦名神社(神農さん)へ参拝してきました
石の仕入れに行った際、ちょうど一粒万倍日だったので大阪市は中央区道修町にある少彦名神社、通称「神農さん」に参拝に行ってきました。 今回の目当ては、一粒万倍日にしか登場しない、一粒万倍みくじです。 お米のかたちをしたおみくじです。底の方から... -
伏見稲荷大社に参拝してきました
10月12日に伏見稲荷大社の構員大祭に参加してきました。 伏見稲荷大社の講員大祭とは、全国から伏見稲荷大社の講員が集まり、家内安全や生業繁栄などを祈願する大祭です。毎年、体育の日の前々日と前日の2日間開催されます。 講員とは、簡単に言うと、伏見... -
岸城神社に参拝してきました
コトホギメンバーが揃う機会があったので、近隣にある岸城神社に参拝に行ってきました。 岸城神社は、大阪府岸和田市岸城町にある神社です。岸和田城の東に位置し、岸和田だんじり祭の宮入りで知られています。 岸和田城下総鎮守として、地域の人々に親し... -
少彦名神社(神農さん)への参拝
大阪市の少彦名神社に参拝に行ってきました。今回で2回目の参拝になります。 少彦名神社は、大阪市中央区道修町にある神社です。薬の神様として知られており、「神農さん」と呼ばれることもあります。 医薬の神様で、日本医薬総鎮守として、病気平癒や健康... -
玉置神社への参拝
玉置神社へ参拝してきました。今回で4度目くらいの参拝になります。 玉置神社は、奈良県十津川村にある神社で、熊野三山の奥の宮として知られています。標高1,076mの玉置山山頂近くに鎮座し、神武天皇の御東征の途上として伝承されるなど、非常に由緒深い...