2025年– date –
-
岐阜関刃物会館で「守り刀(魔除けの刀)」を購入しました
先日、岐阜県を訪れた際に、岐阜関刃物会館で「守り刀(模造刀)」を購入しました。実は以前、旧約ヨブ様から「魔除けには刀が良い」と教えていただいていたこともあり、念願かなって手に入れることができました。 【守り刀とは?魔除けの意味と風習】 日... -
千代保稲荷神社(おちょぼさん)参拝記|岐阜・日本三大稲荷のひとつ
岐阜県海津市に鎮座する 千代保稲荷神社(ちよほいなりじんじゃ)。「おちょぼさん」「おちょぼ稲荷」の愛称で親しまれ、京都・伏見稲荷、愛知・豊川稲荷と並び 日本三大稲荷 のひとつに数えられる神社です。 創建は平安時代に遡ると伝わり、ご祭神は 大祖... -
南宮大社 参拝記|美濃国一宮に宿る清き力
【南宮大社とは】 岐阜県不破郡垂井町に鎮座する南宮大社(なんぐうたいしゃ)へ参拝してきました。古くから美濃国一宮として崇敬を集めてきた格式高い神社です。 創建は景行天皇の御代と伝えられ、古くは「南宮大神」と称されました。楼門・拝殿・本殿と... -
滋賀県・豊国神社参拝記|出世稲荷と秀吉公ゆかりの神社
滋賀県長浜市にある 豊国神社 へ参拝してきました。ご祭神は、戦国の覇者・豊臣秀吉公です。 この神社は、京都の豊国廟に祀られた御霊を分霊し、秀吉が初めての城主となった長浜の地で、城下の人々が建立したのが始まりとされています。長浜は秀吉公ゆかり... -
滋賀県 白髭神社 参拝記|湖中の鳥居と導きの神
滋賀県の 白髭神社(しらひげじんじゃ)に参拝 してきました。全国に約300社ある白髭神社の総本社で、創建はおよそ2000年前と伝えられています。 御祭神は 猿田彦命です。延命長寿・縁結び・子宝・開運招福・学業成就・交通安全・航海安全など、さまざまな... -
夏季休暇のご案内
いつもコトホギをご愛顧いただき、ありがとうございます。 コトホギは下記の期間、営業をお休みさせていただきます。 ご不便をおかけいたします。 8月9日(土)定休日8月11日(月)祝日8月12日(火)お盆休み8月13日(水)お盆休み8月14日(木)お盆休み 8... -
自信と勇気を高めるパワーストーン
パワーストーンは、天然の鉱物や結晶が持つエネルギーによって持ち主の内なる力(勇気や自信など)を引き出し、困難な状況に立ち向かうサポートをしてくれるとされる石です。古代から世界各地で神聖なもの・特別な力を持つものとして大切にされ、現代でも... -
ヘリオドール
【ヘリオドールってどんな石?】 ヘリオドールは、黄金の光を宿したような美しいイエローの天然石で、ベリルという鉱物グループに属しています。同じ仲間には、エメラルド(緑)、アクアマリン(青)、モルガナイト(ピンク)などがあり、ヘリオドールはそ... -
ブラウンムーンストーン
【ブラウンムーンストーンってどんな石?】 ブラウンムーンストーンは、名前のとおり、ほんのり茶色がかった優しい光を持つムーンストーンの一種です。月の光を思わせるような“シラー”と呼ばれる神秘的な輝きが特徴で、光の角度によってしっとりとした光が... -
アラシャンジャスパー
【アラシャンジャスパーってどんな石?】 アラシャンジャスパーは、中国内モンゴル自治区のアラシャン地域で採れる、美しい模様が特徴の天然石です。大地を思わせるような茶色や赤、ベージュ、緑などが層になったり、流れるように混ざり合った模様が見られ...